一般の方へ・診療のご案内
股関節診療班のご紹介
股関節診療班のご紹介
股関節には赤ちゃんからお年寄りまで様々な病気があります。 発見が遅れるとその後の治療に難渋する場合もあります。 股関節の周辺が痛いな、歩き方がおかしいなと感じることがありましたら、是非ご相談ください。 特に子どもでは股関節の病気で膝周辺が痛くなることもありますので、ご注意ください。担当医師
担当医師
高木 理彰 | (たかぎ・みちあき) | |
---|---|---|
佐々木 幹 | (ささき・かん) | |
高窪 祐弥 | (たかくぼ・ゆうや) | |
伊藤 重治 | (いとう・じゅうじ) | |
小林 真司 | (こばやし・しんじ) | 非常勤講師 |
外来診療日
外来診療日
原則として毎週月曜日・水曜日 (予約制)
紹介の方、初診の方の診察を受け付けています。
- 他施設からの紹介の患者様は地域医療連携センターを通して、股関節外来の予約をとることが可能です。
- 地域医療連携センターを通した予約のない紹介状ご持参の方は、初めに新患担当医が診察します。
手術日
手術日
毎週木曜日
股関節や股関節周囲の異常であらわれる主な症状
股関節や股関節周囲の異常であらわれる主な症状
おとなの症状
- 股関節(こかんせつ)やその周りの痛みや、つっぱるような違和感(歩くとき、安静にしているとき、立ったり座ったりしたときなど)
- 股(また)の開きが悪くなった。
- 股を開くとき力が入りにくくなった。
- 動いたとき股のつけねが張るような感じがする。
- 動いたとき股に ポキッ、ゴリッ と音がする。
- 正座がしづらくなった。
- 足の長さが右と左で違う。
- 立ったときや歩いたときに片方の足が短く感じる。
- 歩いたときに肩が右か左に沈み込むような感じがする。
- ふとももやふくらはぎの太さが右と左で差がある。
- ふとももから膝(ひざ)にかけての痛みや違和感がある。
- お尻から腰(こし)にかけての痛みや違和感がある。
- あかちゃんのころ股関節がはずれていたと言われたことがある。
- あかちゃんのころ歩き始めるのが遅かったと言われたことがある。
- 子どものころ歩き方がおかしいと言われたことがある。
こどもの症状
- 股関節やその周りの痛みやつっぱるよなう違和感を訴える。
- 歩いているときに体がどちらかに傾いている。
- 足の長さが右と左で違う。
- ふとももやふくらはぎの太さが右と左で差がある。
- ふとももから膝にかけての痛みや違和感を訴える。
- お尻から腰にかけての痛みや違和感を訴える。
- お尻を突き出したように歩く。
あかちゃんの症状
- おむつをかえるとき股の開きが右と左で違う。
- ふともものしわの数が右と左で違う。
- 足の長さが右と左で違う。
- 立ち上がり、歩き始めが遅れている。
- おむつをかえるとき、ひどく泣く、いやがる。
主な担当疾患
主な担当疾患
おとなの病気
- 変形性股関節症(へんけいせいこかんせつしょう)
- リウマチ性股関節障害(りうまちせいこかんせつしょうがい)
- 大腿骨頭壊死(だいたいこっとうえし)
- 股関節炎(こかんせつえん)
- 滑液包炎(かつえきほうえん)
- 股関節周囲の腫瘍(こかんせつしゅういのしゅよう)
- 股関節周囲の骨折・脱臼・捻挫(こっせつ・だっきゅう・ねんざ)
こども・あかちゃんの病気
- 先天性股関節脱臼(せんてんせいこかんせつだっきゅう)
- 臼蓋形成不全(きゅうがいけいせいふぜん)
- 遺残性股関節亜脱臼(いざんせいこかんせつあだっきゅう)
- ペルテス病
- 大腿骨頭すべり症(だいたいこっとうすべりしょう)
- 単純性股関節炎(たんじゅんせいこかんせつえん)
- 乳児化膿性股関節炎(にゅうじかのうせいこかんせつえん)
- 股関節周囲の腫瘍(こかんせつしゅういのしゅよう)
- 股関節周囲の骨折・脱臼・捻挫(こっせつ・だっきゅう・ねんざ)
主な治療方法
主な治療方法
初期・進行期変形性股関節症、臼蓋形成不全
- 保存療法
- 日常生活指導、理学療法、物理療法、薬物療法
- 手術療法
- 骨盤骨切り術(寛骨臼回転骨切り術、キアリ骨盤骨切り術)
- 大腿骨近位骨切り術(内反、外反)
- 臼蓋棚形成術
- 筋解離術
末期変形性関節症
- 保存療法
- 日常生活指導、理学療法、物理療法、薬物療法
- 手術療法
- 人工関節置換術
- 筋解離術
リウマチ性股関節障害
- 保存療法
- 日常生活指導、理学療法、物理療法、薬物療法
- 手術療法
- 人工関節置換術
大腿骨頭壊死
- 保存療法
- 日常生活指導、理学療法、物理療法、薬物療法
- 手術療法
- 杉岡式骨頭回転骨切り術
- 大腿骨内反骨切り術
- 人工骨頭置換術、人工股関節全置換術
先天性股関節脱臼
- 保存療法
- だっこ指導
- リーメンビューゲル法
- 牽引療法(オーバーヘッドトラクション) など
- 手術療法
- 観血的脱臼整復術(広範囲展開法)、関節形成術
小児臼蓋形成不全、遺残性股関節亜脱臼
- 保存療法
- 日常生活指導
- 手術療法
- 骨盤骨切り術(ソルター法、ペンバートン法、キアリ法など)
- 大腿骨減捻内反骨切り術
ペルテス病
- 保存療法
- 日常生活指導、免荷・装具療法
- 手術療法
- 骨盤骨切り術、大腿骨近位骨切り術
大腿骨頭すべり症
- 手術療法
- ピンニング
- 大腿骨近位矯正骨切り術
滑膜性骨軟骨腫症、関節内遊離体、関節唇損傷、大腿臼蓋インピンジメント症候群(FAI)
関節鏡視下腫瘤摘出術
関節鏡視下関節唇縫合術
(関節鏡視下)関節形成術
主な研究テーマ
主な研究テーマ
- 山形大学式人工股関節の臨床応用
- 大腿骨頭壊死の臨床的および基礎的研究
- 寛骨臼回転骨切り術の長期成績
- 大腿骨近位骨切り術の長期成績
- リウマチ性股関節障害の機能再建
- 弛緩人工股関節の機能再建
- 加温滅菌同種骨を用いた股関節機能再建
- 人工関節の生体親和性
- 人工股関節周囲骨溶解の病態解析
- インプラント周囲同種骨の再造形
- 人工関節感染の臨床的および基礎的研究
- 骨芽細胞・滑膜細胞の細胞機能の解析
県内の主な関連施設(股関節診療班)
県内の主な関連施設(股関節診療班)
山形大学整形外科股関節診療班では県内各地の関連病院と連携して、患者様に必要な医療サービスを提供するネットワークを構築しています。
股関節についての診察、治療を希望される患者様で大学に直接受診することが困難な方は下記の関連施設にお問い合わせください。
股関節についての診察、治療を希望される患者様で大学に直接受診することが困難な方は下記の関連施設にお問い合わせください。
股関節外科医が常勤する施設
- 山形済生病院 (電話番号:023-682-1111)
- 公立置賜総合病院 (電話番号:0234-46-5000)
- 日本海酒田総合病院 (電話番号:0234-26-2001)
- 山形県療育訓練センター(小児のみ) (電話番号:023-673-3366)
- 至誠堂総合病院 (電話番号:023-622-7181)
定期股関節外来を開設している施設
- 山形県立新庄病院 (電話番号:0233-22-5525)
- 三友堂病院 (電話番号:0238-24-3700)